コーヒー環境: カプセル式コーヒーメーカーとタンブラー
家のコーヒー環境が完全に安定したので書いておく。
コーヒーメーカー
GENIO Sを使っている。
ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S 「ジェニオ エス」 800ml スペースグレー【コーヒーメーカー】ドルチェグストは8年ぐらい使っていて、先代機は煙を吹いて壊れたのでおととし買い替えた。
カプセル式はとりあえずそれなりのコーヒーが飲めればいい、掃除は楽なほうがいいという人にはかなり楽だと思う。
抽出開始の操作が昔のレバー式ではなくタッチパネル式なので、抽出終わりでレバーが戻るときの「バチン!」という音はなくなったのはよい。ただ、タッチパネルによる設定が繊細なので、誤設定のまま抽出開始してしまうことがたまにある。
ポイントがためられるモバイルアプリがあり、マシンとBluetooth連携できるのだが、接続性がやたら悪い。アプリ自体もそこまでメリットがないので、結局ほぼ使っていない。
コーヒーカプセル
いまはサニーデイブレンドを飲んでいる。
スターバックス ネスカフェ ドルチェ グスト専用カプセル サニーデイ ブレンド 12個×3箱セットオンライン専用商品らしく、スーパーなどでは見かけたことがないので、存在を知ったのはつい先日だった。飲みやすい。今はAmazon定期おトク便で3週間に1回3箱セットを発注している1。
タンブラー
サーモスの真空断熱タンブラー (JDP-300 BK)を使っている。
サーモス 真空断熱タンブラー フタ付き 300ml ブラック JDP-300 BKGENIO Sでコーヒーを抽出すると、そこまで熱々で出てくわけではない(70℃程度)。保温しないとすぐに冷めるので、タンブラーに直接抽出するのがよい。
シンプルな構造で使いやすく満足している。取っ手はないがとくに困っていない。洗うときも取っ手がないほうが若干楽かもしれない2。