Kōhei Yamamoto

『オブジェクトデザイン』第 1 章「設計概念」読書メモ

以下のスライドなどを読んだのがきっかけで、Wirfs-Brock の『オブジェクトデザイン』を読んでいます。

ブログにメモを書きながら、とりあえず第 6 章の内容までは読み解きます。今回は第 1 章についてメモ。

1 設計概念

1.1 オブジェクト機構

1.2 ロール

1.3 オブジェクトのロールステレオタイプ

1.4 ロール、責務、コラボレーション

1.5 オブジェクトの契約

1.5.1 使用条件保証と事後結果保証

1.6 ドメインオブジェクト

1.7 アプリケーション固有のオブジェクト

1.8 インターフェース

1.9 クラス

1.9.1 2 つのロール

1.10 コンポジション

1.11 継承

1.12 オブジェクトの組織

1.13 コンポーネント

1.14 パターン

1.14.1 ある特定の問題に対する Double Dispatch パターンの適用

1.15 フレームワークス社

(「フレームワークス社」?)

1.16 アーキテクチャ

1.17 アーキテクチャスタイル

1.17.1 集中型制御スタイル

1.17.2 分散型制御スタイル

1.17.3 委譲型制御スタイル

1.17.4 相互作用の考察:レイヤアーキテクチャの例

1.17.5 レイヤにオブジェクトを配置する

1.18 設計記述