Kōhei Yamamoto
About
Works
Contact
Blog
2017年
2017-12-23
GraphQL APIをスキーマファースト開発するためのモックサーバをRailsとApolloで作る
2017-12-02
Railsの内部やPluginによる拡張方法について学べる本 "Crafting Rails 4 Applications" を読んだ
2017-11-15
Yokohama.rb Monthly Meetup #85 に参加した
2017-11-08
テスト時にAPIドキュメントのスキーマ定義からレスポンスのJSONを自動でバリデーションするgemを作った
2017-10-27
社内勉強会でスキーマファースト開発についてしゃべった
2017-10-15
RSpecのrequest specでCommitteeを使ってレスポンスJSONを自動的にバリデーションする
2017-09-25
Web APIのレスポンスJSONをCommittee + OpenAPIでバリデーションして仕様と実装の乖離を防ぐ
2017-09-09
Yokohama.rb Monthly Meetup #84 に参加した
2017-09-04
OpenAPI v3.0.0のCallback Objectについて調べた
2017-08-28
Rails 5.1でRails pluginをセットアップする手順
2017-08-17
GraphQL::Batchのサンプルコードを読む & 使ってみる
2017-07-27
graphql-ruby + Railsで簡易なクエリとミューテーションが使えるGraphQL APIを実装する
2017-07-09
Yokohama.rb Monthly Meetup #82に参加した
2017-06-11
Yokohama.rb Monthly Meetup #81に参加した
2017-06-10
Springが動くRails+MySQLなAPIサーバの開発環境をDocker Composeで作る
2017-05-31
Rails+MySQLなAPIサーバの開発環境をDocker Composeで作る
2017-05-21
"Quickstart: Compose and Rails"を読みながらDocker ComposeでRails+MySQLの環境を作る
2017-04-09
Rails を使った EC アプリケーション開発について学べる本 "Take My Money" を読んだ
2017-03-23
RFC 5988 "Web Linking" を読んだ
2017-02-24
MySQL 徹底入門 第 3 版を読んだ
2017-02-05
Web 上のリソースとその表現
2017-01-21
Rails 5.0.1 で rails new するとできる Gemfile の git_source ブロックの意味
2017-01-21
Yokohama.rb Monthly Meetup #76 に参加した
2017-01-09
冪等な更新処理の API エンドポイントでは PUT を使うとよさそう
2017-01-03
2016 年ふりかえり